9月10日(水)に4年生4名で、17日(水)に3年生4名で、滑川市にある「ほたるいかミュージアム」に行ってきました。
海ホタル(プランクトン)の発光ショーに驚いたり、ダイオウグソクムシやチンアナゴなど深海に棲む珍しい海の生き物を見たり、釣り体験のゲームをしたりしました。また、「深海プロムナード」に飾られた薄青く光るライトの中をゆっくり通りながら海の中の雰囲気を味わいました。短い時間でしたが、盛りだくさんの体験をして楽しむことができました。
9月10日(水)に4年生4名で、17日(水)に3年生4名で、滑川市にある「ほたるいかミュージアム」に行ってきました。
海ホタル(プランクトン)の発光ショーに驚いたり、ダイオウグソクムシやチンアナゴなど深海に棲む珍しい海の生き物を見たり、釣り体験のゲームをしたりしました。また、「深海プロムナード」に飾られた薄青く光るライトの中をゆっくり通りながら海の中の雰囲気を味わいました。短い時間でしたが、盛りだくさんの体験をして楽しむことができました。
2学期がスタートし、学校の玄関や花壇には大きく育って咲いた、たくさんのひまわりが出迎えてくれました。
このひまわりは、本校では6月16日~20日、分教室では6月17日~20日に「花いっぱい運動」として、児童生徒会執行部員が「みんなでひまわりの花をたくさん咲かせ、明るく楽しい学校にしましょう。」と、放送やポスターで呼び掛をし、一人一粒植えたひまわりの種が育ったものです。
久しぶりに登校した児童生徒から「すごい。」「きれい。」などの声が聞かれました。
交代で水やりを頑張った生徒たちは、太陽に向かって力強く咲いた花を見て、誇らしげな顔になりました。
8月21日(木)の登校日に、災害時児童生徒引渡し訓練を行いました。
災害時に児童生徒を安全かつ確実に引き渡すことができるようにするため、安心安全メールの配信から引渡しまでの手順を保護者と確認し、共通理解を図りました。
当日通学生は、保護者の方に「児童生徒引渡し証」を用いて、センター生はまとまってセンターへ移動し担当者と名簿で確認をして、児童生徒一人ひとり安全に引き渡すことができました。児童生徒は、名前を呼ばれるまでの間、教師の指示を聞いて待つことができ、混乱なく落ち着いた対応の中で訓練を終えることができました。
ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。