校外学習(分教室)

6月8日(木)に射水ミライクル館へ校外学習に行ってきました。当日は、施設紹介の映像を視聴したり、ごみ焼却施設やリサイクル品の展示コーナーを見学したりしました。また、大量のごみがクレーンで運ばれる様子に驚きました。普段の生活から出るごみが大量であることや、ごみ焼却の仕組みなど、生活に関することを 興味をもって見学しました。

 

高岡市立こまどり支援学校と合同の運動会(分教室)

5月27日(土)に高岡市立こまどり支援学校の体育館で、令和5年度運動会を行いました。今年度は、両校の児童生徒全員が体育館に集まり、開会式や閉会式、親子ダンスを一緒に行ったり、各学部競技を見て応援し合ったりしました。

高等部は、「WBC ~わいわい分教室チャレンジ~」と題し、紅白対抗で、投げたり転がしたりしたボールが止まったエリアの合計得点を競いました。集中して投球する姿に、熱い声援が送られました。

ボッチャ教室

12月22日(木)に、本校の卒業生でパラリンピックメダリストの藤井友里子選手を招いてボッチャ教室を行いました。各学部ごとに、藤井選手と対戦をしたり、実技指導をしていただいたりしました。丁寧な投球アドバイスをいただいた後は、ミラクルショットの連発です!

短い時間でしたが、児童生徒たちは真剣に話を聞いたり生き生きとした表情で対戦したりするなど、メダリストと触れ合える大変有意義な時間を過ごすことができました。

<小学部>

<中学部>

<高等部>

<こまどり分教室>

校外学習(高等部こまどり分教室)

11月11日(金)に氷見市海浜植物園に行ってきました。当日は天候にも恵まれ、暖かい日差しを受けながら、いくつものめずらしい植物を見ることができました。施設内には、遊べる展示庭園や木育の部屋もあり、ふわふわドームでゆらゆら揺れたり、森のコロコロ合唱団で球を転がし美しい音色を聞いたりもしました。笑顔いっぱいの充実した校外学習となりました。

高岡市立こまどり支援学校と合同の学習発表会(分教室)

分教室ステージ発表

10月22日(土)に高岡市立こまどり支援学校の体育館で、令和4年度学習発表会が行われました。今年の高等部こまどり分教室は「分教室SBGs(Sustainable Bunkyousitu Goals)~それぞれの目標に向かって~」と題し、分教室の生徒一人一人がよりよい未来に向かって、今年度目指している目標をオリジナルロゴと共に映像やパフォーマンスで発表しました。最後は、全員で「星に願いを」を演奏し、あたたかい拍手をたくさんいただき、思い出に残る発表会となりました。