9月26日(金)に、岐阜県にあるトヨタ白川郷自然學校に行きました。森のガイドウォークでは、ひんやりする木陰を歩きながら、ガイドの案内のもとクロモジの枝4やカツラの葉のにおいを嗅いだり鳥や虫の声を聞いたりしました。
シルククラフトでは、シルクの毛羽の間に、自分の好きな落ち葉を選んで、レイアウトを考えながら挟みいれ、アイロンで仕上げてしおりを作りました。
友達と過ごす特別な時間を生徒一人一人が充実した表情で楽しんでいました。
9月26日(金)に、岐阜県にあるトヨタ白川郷自然學校に行きました。森のガイドウォークでは、ひんやりする木陰を歩きながら、ガイドの案内のもとクロモジの枝4やカツラの葉のにおいを嗅いだり鳥や虫の声を聞いたりしました。
シルククラフトでは、シルクの毛羽の間に、自分の好きな落ち葉を選んで、レイアウトを考えながら挟みいれ、アイロンで仕上げてしおりを作りました。
友達と過ごす特別な時間を生徒一人一人が充実した表情で楽しんでいました。
9月21日(日)に、富山県総合運動公園屋内グラウンド及びファミリー広場にて、フライングディスク競技会があり、本校高等部から4名の生徒が出場しました。大会前の一週間、短時間でしたが、各々が昨年度の記録越えを目指して練習を頑張りました。当日は天候にも恵まれ、家族や友達、先生方の声援を受け、練習の成果を発揮してきました。目標を達成できた生徒、悔しい思いが残った生徒、様々でしたが、達成感や充実感をたくさん味わった大会でした。
9月9日(火)に小学部2年生が舟橋村立図書館へ行ってきました。
図書館では絵本や図鑑、物語の本などがたくさんあり、自由に選んで読むことができました。読み聞かせ会では、紙芝居の読み聞かせや手遊びなどを楽しみました。児童たちは好きな本を見つけたり、施設について知ったりすることができ、良い経験となりました。
9月25日(木)に、小学部5・6年生の児童が校内自然体験学習を行いました。
校内に高志空港、氷の国、アロマの国、光の国、アート王国が突如出現。児童は高志ネイチャーツアーズに参加し、パスポートを持って空港から四つの国へフライト。各国で自然をテーマにした活動に取り組みました。
氷の国では、花や葉を氷の力で固めるキーホルダー作り、アロマの国ではラベンダーポプリ作りをしました。アート王国では段ボールアートに挑戦し、葉やちょうをモチーフにした段ボールに木の実などを飾り付けしました。最後には、暗闇にたくさんの光がともされた光の国でキャンドルサービス。みんなで「友情」「感謝」「元気」「努力」の思いを誓い合い、旅を締めくくりました。
「自然」をテーマに友達と一緒に取り組んだ体験学習で、身近にある「自然」に親しみを感じ、共に学ぶ楽しさを感じられた旅=学習となりました。
9月10日(水)に4年生4名で、17日(水)に3年生4名で、滑川市にある「ほたるいかミュージアム」に行ってきました。
海ホタル(プランクトン)の発光ショーに驚いたり、ダイオウグソクムシやチンアナゴなど深海に棲む珍しい海の生き物を見たり、釣り体験のゲームをしたりしました。また、「深海プロムナード」に飾られた薄青く光るライトの中をゆっくり通りながら海の中の雰囲気を味わいました。短い時間でしたが、盛りだくさんの体験をして楽しむことができました。