9月21日(日)に、富山県総合運動公園屋内グラウンド及びファミリー広場にて、フライングディスク競技会があり、本校高等部から4名の生徒が出場しました。大会前の一週間、短時間でしたが、各々が昨年度の記録越えを目指して練習を頑張りました。当日は天候にも恵まれ、家族や友達、先生方の声援を受け、練習の成果を発揮してきました。目標を達成できた生徒、悔しい思いが残った生徒、様々でしたが、達成感や充実感をたくさん味わった大会でした。

9月21日(日)に、富山県総合運動公園屋内グラウンド及びファミリー広場にて、フライングディスク競技会があり、本校高等部から4名の生徒が出場しました。大会前の一週間、短時間でしたが、各々が昨年度の記録越えを目指して練習を頑張りました。当日は天候にも恵まれ、家族や友達、先生方の声援を受け、練習の成果を発揮してきました。目標を達成できた生徒、悔しい思いが残った生徒、様々でしたが、達成感や充実感をたくさん味わった大会でした。

8月21日(木)の登校日に、災害時児童生徒引渡し訓練を行いました。
災害時に児童生徒を安全かつ確実に引き渡すことができるようにするため、安心安全メールの配信から引渡しまでの手順を保護者と確認し、共通理解を図りました。
当日通学生は、保護者の方に「児童生徒引渡し証」を用いて、センター生はまとまってセンターへ移動し担当者と名簿で確認をして、児童生徒一人ひとり安全に引き渡すことができました。児童生徒は、名前を呼ばれるまでの間、教師の指示を聞いて待つことができ、混乱なく落ち着いた対応の中で訓練を終えることができました。
ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

8月7日(木)に、第10回全国ボッチャ選抜甲子園の決勝大会が、東京都墨田区総合体育館(ひがしんアリーナ)で行われました。今年度は、本校のこれまでのボッチャの積極的な取組が評価され、「東京2020レガシー枠」に推薦され、精鋭チーム「ゴールデン☆ファイターズ」が、念願の決勝大会のステージに立ちました!

「ゴールデン☆ファイターズ」の選手たち
大会当日は、出場校16チームの選手団とその応援団の声援で、アリーナ全体が活気に満ちあふれていました。選手たちは、初めての大舞台での対戦に、「めざせ一勝!」を目標に挑みました。
一回戦の対戦相手は、優勝経験のある愛知県代表の「サザンクロス」。僅差で惜しくも敗れましたが、その後の交流戦では、念願の一勝を達成できました。
会場では、秋篠宮妃紀子様にお声掛けいただいたり、他校の選手たちとたくさん話をしたり、貴重な経験を重ねることができました。全国の舞台で仲間と共に戦ったこと、負けた悔しさを分かち合ったことが、またひとまわり生徒たちを成長させてくれました。
決勝大会一回戦の様子をYouTubeで見ることができます。
「第10回全国ボッチャ選抜甲子園2025決勝大会」で検索してください。
開会式入場 9分50秒~
一回戦 1時間12分50秒

緊張の1回戦

悔しい思いをぶつけた交流試合

頑張った選手たちと応援団♪
6月に、昨年度優勝チーム枠と推薦によるレガシー枠を除く14枠を争う予選会に、本校「ゴールデン☆ファイターズ」が挑みました。結果は14位タイとなり、6校で争う決勝大会決定戦へと進みましたが苦しくも敗退。あきらめていたところへ「東京2020レガシー枠」への推薦により、16番目の全国大会出場枠を獲得しました!
7月17日(木)に入った朗報に、18日の終業式では急遽、壮行会が行われました。
壮行会では、校長先生からの激励、選手の決意表明、児童生徒からのエールが行われ、選手たちの気持ちは大会に向けてさらに高まり、引き締まりました。
練習の成果を発揮し、ベストを尽くせるよう、学校全体で応援しています。

「ゴールデン☆ファイターズ」

予選会の様子

壮行会での決意表明

児童生徒からのエール
6月16日(月)~27日(金)の期間、「校内ピカピカ週間」と銘打ち、児童生徒、保護者、教職員が「校内をきれいにする」という同じ目標をもって、一斉に校内の清掃に取り組みました。普段の掃除ではあまりやらない窓も、水切り棒やサッシブラシを使ってピカピカにしました。特製窓ふきタオルで掃除をする児童生徒、校内中の廊下をモップ掛けする児童生徒、登校時お母さんと一緒に掃除をする児童生徒、そして、スクイジーで窓の内側も外側も高い窓もきれいにしてくださった保護者の皆さん。校内マップの担当箇所には、「○○(名前)がピカピカにしました」というピカピカシールがびっしり貼られました。

高い窓もピッカピカ☆

特製窓ふきタオルでゴシゴシ♪

お母さんと一緒に、おそうじ・おそうじ!

ピカピカシールがい~っぱい☆