~校内ボッチャ大会「ボッチャ祭り」~

12月19日(木)に、児童生徒会執行部企画の「ボッチャ祭り」を開催しました。小学部・中学部・高等部混合の8チームが、それぞれのチームカラーのグッズや衣装を身に付け、対戦しました。開会式では「ボッチャマン」が登場し、チーム紹介をして、気合を入れてくれました。卒業生でパラリンピックメダリストの藤井選手もサプライズ応援に駆け付けてくださいました。

対戦では、チームで戦略を練ったり、大きな声で応援し合ったりして、他学部の友達との交流を楽しみながら生き生きした表情で投球しました。試合結果は、リモートで試合に参加した高等部こまどり分教室の「チームヴァイオレット」が、最高点3点で優勝、本校の「チームレッド」が2点で準優勝でした。入賞できなくても心ひとつに戦ったチーム、声をそろえて応援を頑張ったチームなど、他学部の友達と仲良くなり、お祭りのような楽しい時間を過ごしました。

ボッチャ祭りが終わった後も「一緒にボッチャしたね~」などと、学部を越えた児童生徒の会話が弾んでいます。

ボッチャマンの登場

高等部こまどり分教室とのリモート対戦

浜黒崎小学校との交流会

11月21日にオンライン交流会を行いました。

本校の小学部4・5年生が、浜黒崎小学校の5年生と交流しました。

お互いの学校紹介をした後、それぞれの学校に関するクイズを出し合ったり、「こげよマイケル」を歌ったり、リズム打ちしたりして、和やかな雰囲気の中、楽しく交流しました。

小学部2年生 校外学習

10月4日(金)に、舟橋村立図書館へ行きました。子供たちは、初めての校外学習に、出発時から緊張気味でしたが、大きな福祉バスや介護タクシーに乗り、車が動き出すと、とてもうれしそうに外の景色を眺めていました。図書館では、たくさんの本の中から好きな本を探して読みました。また、図書館の方に、手遊びや、「おべんとうバス」「おしくらまんじゅう」などの大型絵本の読み聞かせをしていただきました。声を出したり、笑顔で本を楽しんだりして参加することができました。

小学部5,6年 校内自然体験学習

9月27日(金)に校内自然体験学習を行いました。

「スタンプラリー」では、校内のチェックポイントで「木の実のケーキを作ろう」や「秋のグッズを身に着けて写真を撮ろう」などの課題に取り組みながら、自然と触れ合いスタンプを集めました。

「キャンドルサービス」では、キャンドルライトを灯して、神秘的な光に願いを託したり、友達と歌を歌ったりしました。

友達や先生と協力して活動し、秋の自然に親しむことができました。

小学部5,6年校外学習

9月12日(木)に富山県美術館へ行きました。

椅子や絵画などの美術品を見たり、ポスタータッチパネルを触ったりして、様々なアートやデザインを楽しみました。また、センサーを使って、バーチャル空間に体で絵を描く3Dドローイングを体験しました。日常では味わうことのできない有意義な時間を過ごすことができました。