救急法講習会

7月21日(金)に日本赤十字社富山県支部から講師を招き、救急法講習会を行いました。今年度は30名の教員が、傷病者を発見してから救急隊に引き継ぐまでの一時救命処置の流れとAEDの使い方を講義と実技で学びました。講習用の人形を用いて行った胸骨圧迫の実技では、講師の実演を参考に、参加者一人一人が適切な圧迫の速さや強さを意識しながら取り組んでいました。

第1回緊急対応訓練

5月30日(火)と6月6日(火)に、第1回緊急対応訓練を行いました。今回の訓練では、発作やおう吐、転倒によるけがなどの事例について、発生した際の対応の手順を、複数のグループに分かれて確認、共有しました。緊急を要する様々な場面で臨機応変に対応できるよう、参加者一人一人が具体的な状況をイメージしながら付せんに対応の手順を記入し、話し合いに参加していました。